ラグナロクマスターズ(ラグマス)で2020/02/26にニブルヘイムアップデートが実装されます。
本記事では、ニブルヘイムへ行く方法について解説します。
ネタバレが大いに含まれていますので閲覧注意
ラグナロクオンラインにおけるニブルヘイム
本家ROのニブルヘイムは「死者の街」でした。
ニブルヘイムに行くためには、まず砂漠の街モロクからファロス燈台を経由して、
洞窟の中にあるコモドという町に行きます。
さらにコモドの洞窟からジャングルに入り、
ジャングルのウータン族の住む町ウンバラにたどり着きます。
ラグマスでは
・コモドは実装なし
・ファロス灯台の次がいきなりウンバラ
です。
ウンバラからニブルヘイムに行く方法は2つありました。
1つ目のルートは、直通ルート。ウンバラでは勇気を示すために高い木の上からバンジージャンプをするという習慣があるのですが、
そのバンジージャンプをした時に一定確率でニブルの街に直通するルート。
ちなみに確率で死ぬこともありました(^-^
ラグマスでもクエストを進めることでこのルートを利用できます。
BaseLv105以上あると、クエストマニュアルの第6章「冥界への美しい旅」でナビゲートしてもらえます
もう1つは徒歩ルートでラグマスでも近いものになっています。
ウンバラ北から、フベルゲルミルの泉(イグドラシルの幹)を経由する方法。
イグドラシルの幹から、ニブルヘイムフィールド1(秘境の村)に移動します。
秘境の隣のニブルヘイムフィールド2(ギョル渓谷)を抜けるとニブルの街です。
フィールドは、不死系や悪魔系のモンスターが多くME型プリーストの狩場になっていました。
BGMもよかったです。
ニブルの街は、街MApなのにMVPモンスターやモンスターが徘徊する危険な場所でした。
また、The Signという、ラグナロクオンライン内では随一の長編クエストの舞台で何回も行く場所です。
選択肢によるルート分岐もありストーリーに感動した人も多かったのではないでしょうか?
ニブルヘイムまでの動画
ニブルヘイムへ行く方法
さてさて、ラグマスでニブルヘイムに行くには、まずはモロクの南に位置する新MAPファロス灯台へ向かいます。
ラグマスではコモドは実装されずに、ファロス灯台からウンバラへいきなりワープします。
そこからフベルゲルミル経由で霧の森というMAPまでは一本道です。
霧の森はラグマスオリジナルマップです(^-^
図で書くと以下のようになります。
モロク
↓南のWP
ファロス灯台
↓南西船のWP
ウンバラ
↓南西
フベルゲルミル
↓北東WP
霧の森
霧の森は分岐があって
霧の森(北東WP)→辺境の寒村
霧の森(東WP)→ニブルヘイムの街
となっています。
ニブルヘイムのモンスター
MVP
- ブラッディーマーダー
- ロードオブデス
- ウルフおばあちゃん(ラグマスオリジナル)
Mini
- ロリルリ
- バイドバイパー(ラグマスオリジナル)
雑魚
- キューブ
- ルード
- ジビット
- デュラハン
- トゥムストーン(ラグマスオリジナル)
- かかし(ラグマスオリジナル)
- ハイロゾイスト
本家ROと比較すると、ブラッディマーダーがMVP、ロリルリがMiniに格上げされています(^-^
ラグマスオリジナル敵も多くていいですね。
アークビショップのニブルヘイムジュテックス1確狩り
おまけで海外動画ですが、アークビショップのジュテックス1確狩りガイドがありましたので紹介します。
装備
・「s2ネメシス」の最終段階
・・Luk依存のダメージを増やしつつ
・・ストラウフ★カード(悪魔25%不死25%)2枚刺し
・盾は魔法防御無視+30%の本(+10で効果アップ)
・鎧
・・ジェミニの愛カード(+3%(魔法防御無視、MATK+5)または、ムナック★カード(魔法防御15%無視・防御15%無視)
・かけるもの
・・魔法ダメージ+6%(III)のエンチャ
・・さらにワイルドローズCでint+2
・足
・・魔法ダメージ6%(III)~8%(IV)のエンチャ
・・クッキーCでジュテックス+5%
・アクセはオル手
・・コラボのウルトラマンCを刺していました・・・ (金持ちはデュラハンアイでもいいかもとのこと)
・モノクル(製錬1につきMATK1 最大15)
・怒った口でキャスティングタイム
・クリスマスの鈴(聖属性+8%)
バースリーカードの入手で聖属性+1%
エンジェリングカードの手帳入れて聖属性+5%
ステータスは intとluk
なかなか大変です(^-^;
終わりに
いかがでしたでしょうか?
ニブルヘイムへの行き方を解説しました。
モンスターも魔法防御が高い敵など、ちょっと苦戦する敵が出てくので必要な装備の幅も広がるようです。
楽しみですね。みなさまのお役に立てればと思います。
ではでは~