えなこいん@enakko_net です。
今朝、翻訳して紹介しました通り、ブックチェーンRPGイーサクラフトにおいて、
11時に中国由来のアイテム第一弾の販売がはじまりました!
それで、頑張って買ったアイテムはこちらです。
じゃーん
↓
なんかよくわからん ヒスイの球です。
注目は WITHDRAW 0.055ETH というボタン。これを押すと 0.055ETH ゲットすることができます。
今は 価格 0.063ETH に上がっています(値上がりしていくのを初めて見ました)が、
えなこいんが買ったときは 0.025ETH で 2つ買いましたので、買値は 0.050 ETH です。
現時点で利益が 0.005 ETH + アイテムの現物が2つ手元にある!という状況です。
しかも、この先売れるたびに +0.00025 ETH 配当が増えていきます。
現物もERC-20対応なのでユーザーと売買することが可能です。
ブログでは何回か解説していますが
赤背景のアイテムはエンチャンテッドアイテムといって
自分が買った後に、売れた個数だけの配当が得られるアイテムです。
あとは当時の雰囲気と数字の話です
今回は数字をいっぱい書きますが
その時の雰囲気を伝えるためですので
適当に流し読みしてください。
11時ごろ画像が出てませんでしたが
何度かリロードしているとアイテムが表示されるようになり
赤いアイテムが2つあるのを確認しました。
売り出されるのは 0.1ETH のアイテムだと勝手に思っていましたが
意外にも 0.025ETH のものが2種類でした。
クリックして説明をみると
1つ売れるごとに 0.00025ETH の配当だと書いていました。
つまり、100個売れたら元が取れるということで
これは買おうと思っていた水準(1/100)ちょうどだったので即買いしました。
イーサスキャンによると、
今は186個売れていて、えなこいんは21番目と131番目に買ったみたいです。
それから、165個+45個=220個売れているので 220*0.00025ETH=0.055ETH となり、配当の額が合います。
↓
2つ目が遅かったのは、もう一つのアイテムも見ていたのと Sold数がリアルタイムで増えていくのを眺めてしまっていたので、少し無駄に時間を使ってしまったためです。
でも結果的に利益が出てよかったです。
はじまる前にどれくらいの水準なら、いくら分買うというのを決めていたのがよかったのだと思います。
この考え方は、ファイナンシャルプランナーのテキストに書いていたリスク許容度という概念を応用したものです。
おわりに
今回は、こういった感じのエンチャントアイテム初参戦でした。
翻訳した記事によると、来週も新アイテムが出るみたいですし、今回買えなかったという方は参戦してみてはいかがでしょうか?
FP資格取るのもおすすめです、ゲームや投資にめっちゃ約立ちます~
2級講座(実務経験なしでいきなり2級からとる場合、認定講座で取る必要があります~)
儲けが出てよかったです!
次回も挑戦してみようと思う えなこいんでした。