生活 PRを含む場合があります

    新鮮なお米をいつでも家で食べる方法。玄米を自宅精米。毎日食べるものにはこだわりたい。

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    えなこいんです。
    お米食べてますか?
    日本人の消化器官は、麦よりお米の消化に適したように進化しているので、お米いいですよ(^-^

    えなこいんは、血族がお米を作っている関係で、安価に手に入ります。

    それを精米していない玄米(げんまい)の状態で送ってもらっています。
    といっても、玄米を食べているわけではありません。

    玄米を自宅で精米(せいまい)します。
    あとは普通にスーパーで売っているお米と同じように洗って研いで炊飯器で炊くとほかほかごはんになります。

    こうすることで、酸化していない新鮮なお米を食べることができます(╹◡╹)

    この記事では

    • 自宅で精米する方法
    • 精米前のお米の新鮮さを保つ方法

    について解説いたします。

    なお精米機は↓

    あと冷蔵庫は↓

    を使っています(^-^

    玄米とは白米にする前の段階

    玄米とは精米していないお米のことです。
    収穫した稲穂からもみ殻だけを取り去っただけのベージュ色のお米が玄米です。

    玄米

    この玄米から、糠(ぬか)と胚芽(はいが)を取り去ることを精米といい、精米することでみなさんお馴染みの白米になります。

    白米

    玄米を家で精米して食べると酸化していない新鮮なごはんが食べられる

    さてして、そんな白米ですが、
    白米は玄米と違い、固いぬかに覆われていない分、空気に触れて酸化しやすくなります。

    酸化とはモノの劣化のことですから、みずみずしさがなくなりどんどん美味しくなくなります。

    なので、家ではお米を玄米で買って保存しておき、食べる直前に精米して炊いて食べる。
    これが、常に新鮮で美味しいお米を食べる方法となります。

    精米

    安価な家庭用精米器を使って新鮮なお米を食べよう

    さてさて、精米機って農家にあるような大きいものや、
    田舎にあるような、もっと大きなコイン精米機を想像するかもしれません。

    しかし家庭用の精米機はすごく小さいです。
    フードプロセッサーとかのサイズで売ってます。

    えなこいんが使っている家庭用精米機は、山本電機の道場六三郎モデルです。

    味重視で白米モードしか使っていませんが、もっと削って無洗米にしたり、
    あえて削らず、三分つき米、五分つき米、七分つき米、胚芽米といったモードでぬかを残し健康的なお米を作ることも可能です。

    自力で精米するときのデメリット

    ここまで、精米について説明してきましたが家庭で精米するにあたりデメリットが3つあります。

    大きな音

    精米器は玄米を削り落として白米にする関係で、精米中は掃除機くらいの大きな音がします。
    なので、日曜日の夕方にまとめて1週間分まとめてやっています。

    我が家では、大きなボウルに玄米を持ってきて精米しています。
    精米した1週間分の米は小さい容器に入れて、廊下や冷蔵庫など涼しいところに置いておくのがいいです。

    米ぬか問題

    玄米をすると米ぬかが発生します。
    米ぬか
    精米器から取り出すのは、ひっくり返すだけなので、かんたんなのですが、余った米ぬかがもったいないです 笑

    米ぬかはビタミンB群食物繊維が豊富ですからね。
    ぬかづけ(漬物の糠床)に使うとか、堆肥として土作りに使う。
    顔に塗って美容用途に使う、掃除に使うとか色々方法があります。

    えなこいんも研究していますが、農文協のこの本が面白かったです。

    しかし、とても使い切れず、燃えるゴミにしています。
    なんかもったいないですが、下水に流したりすると富栄養化の原因になるので素直に燃やしてしまいましょう。

    美味しすぎる問題

    最後のデメリットは新鮮なごはん美味しすぎる問題です。
    食べ過ぎてしまうのがデメリットです 笑

    朝ごはんに新鮮なお米と干物最高です・・・

    おいしい玄米を安く手に入れる方法

    玄米ってスーパーではあまり売ってないイメージですがどこで手に入れるのがいいでしょう?

    簡単なのはネット通販。

    しかし、お米は品種だけでなく育て方や、土地の土質によって味が変わります。
    土質は特に大事で、近い地域でも砂っぽい土だと野菜が美味しいけどお米はそうでもないなど田んぼによって品質が違います。

    なので、農協やスーパーの米だと色んな農家のコメが混ぜられていて個性が消え気味です。ちょっと高めな米は美味しい米を混ぜてる気がします。

    味を安定させるには直販が一番。
    特に親戚やお友達が作っているなら買うのが一番いいと思います。

    しかし、なかなか近しい人が米を作っているとは限りません。

    そこで、色々考えましたが、直販でお米を手に入れるにはメルカリです!(╹◡╹)

    なんとメルカリでお米が売ってます!


    農家が出品者のものを選びましょう。

    フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング

    フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング
    開発元:Mercari, Inc.
    無料
    posted withアプリーチ

    コシヒカリとササニシキとどう違う?

    ちなみに、コシヒカリとササニシキが日本では有名な品種ですが、
    コシヒカリの方が難易度の関係で高級です。
    コシヒカリはしっかりとした歯ごたえがありますが、わたしはコシヒカリほど歯ごたえのないササニシキが好きです。
    ちょっとコシヒカリは固いんだよなーと思ってた人は品種を変えてみるのも手です。

    虫や暑さからお米を守る方法

    お米ですが、暑い部屋に置いておくとトラブルがあります。

    一つは虫です。どうしても自然でとれたものなので、虫の卵が入る可能性があります。
    虫は出ません!というのは農薬たっぷりのお米となります。

    二つ目は劣化。暑いところに置いておくといくら玄米とはいえ多少劣化していきます。せっかくおいしいごはんを食べようと思っているのにまずくなってしまっては本末転倒です。

    これらを解決するのは、冷蔵庫です(╹◡╹)
    米びつにとうがらしを入れるのもいいですが、お米を冷蔵庫で保存するのがベストな方法です。
    虫が湧いたりしたり、劣化を防いだりできます。
    我が家ではお米用の冷蔵庫に玄米を保存してます。

    冷えっこ

    お米の大きな袋は30kgなので、31kg用を買いました。
    買った当時、お米専用の家庭用冷蔵庫は探してみましたが見つからずMK精工のもの一択でした。

    まとめ

    さてさて、お米はほぼ毎日食べるものなので、これくらいこだわってもいいのではないのでしょうか?

    ポイント

    ・玄米を買う
    ・冷蔵庫で保管する
    ・精米機で都度精米して炊く

    お米にこだわりたい!という人も、お米があんまり好きではないという人も、
    新鮮なお米にチャレンジしてください。

    一度システムを構築したら、残りの人生、幸せになります。

    毎日食べるものなので、こだわろうじゃありませんか。

    ではでは~

    私が使っている家庭用精米機

    私が使っているお米用冷蔵庫