ラグナロクマスターズ楽しんでますか?
今日は2アカウントプレイ(=2垢)のメリットについて解説します〜
2垢とは
2垢とは、一人で2つのアカウントを用意して複数アカウントプレイすることをいいます。
2垢でもスタイルが2つ考えられ、
ひとつは、同時にプレイするのは1アカウントで切り替えて使うというスタイルと、
もうひとつは、一人で2つの端末を使って2アカウントで同時にプレイするというスタイルが考えられます。
当記事では、後者の2端末2垢同時プレイスタイルについて考察します。
ラグマスのアカウントの仕組み
ラグナロクマスターズは端末さえあればゲストプレイアカウントが作成可能です。
さらに、SNS連携するとそのアカウントは、端末とSNS2つと紐付くことになり強固なアカウントになります。
紐付けを解除すると紐付けが1つ減り、このカウントが0になるとアカウント削除となってしまいます。
ゲスト+SNSで連携2になります。
まずは端末でゲストアカウントを作りさらにSNS連携することをおすすめします。
まだゲストアカウントを作ってない端末で、いきなりSNSだけでアカウントを作りSNS連携解除した場合は連携0でアカウントが消えることがあるのでご注意。
二垢の作り方
まずは、メイン端末で遊ぶメインアカウントがあるとします。それはSNS1と連携しているとします。
次にサブ端末を用意します。
そちらでゲストプレイではじめます。そしてSNS2と連携します。
SNSのサービスは同じでも(gmail&gmail)いいですが違うアカウント(a@gmail&b@gmail)にする必要があります。
これで完成です。
一部のSNSは連携が急に解除される例もあるらしいので gmailがいいと思います。
2垢でできること
さい簡単に2垢目が作れることがわかったと思います。
以下ではサブ垢(サブアカウントのこと)と呼びますが、サブ垢があればこんなことができるというのを書いていきます。
サブプリ
プリーストをサブアカウントで作ると、常時ブレスやマニピ、アスペルシオなどの強力なバフを常にかけてもらえるパーティーを作れます。
塩でアンデット狩りするもよし、ボスやETに連れていくもよしです。
ギルドクエスト
ギルドメンバーが死んだふりをしている写真を撮る。お辞儀を撮る。
・・・などの、ギルクエが一人で可能となります。
ちょっと、頼むのが億劫なことありますよね。
でも2垢なら大丈夫です。
占い
占いは手をつないで、猫のところへ行き、そして結構な会話をしないといけません。
時間を取られるのであまり盛んにはやられていない様子。
しかし、2垢なら相手に時間をとらせず、自分のペースで行うことができます。
占い猫が煽ってくる問題。#ラグマス pic.twitter.com/1vrmMMhnbQ
— パリ@ラグマス (@pariragnmas) September 29, 2019
作成料理
作成料理は振舞うことができるので、サブ垢が作った☆1料理を999個作って、メインに食べさせることで常にHP/SP回復の恩恵を受けることができます。
冒険手帳の食事ノルマの達成も簡単になることでしょう。
ラグマスではzenyを移管するのが難しいのですが、これは簡単にzenyを使わせることのできる方法です。
zenyを移す方法についてはまた、後日紹介します。
ひとり教官&弟子
教官システムを利用してサブ垢を弟子にすることで、弟子が疲労度を消費した時に画面内にいると毎日120分まで疲労度を回復することができます。
画面内で弟子が戦闘する必要があるのでパーティーを組んで同じ狩場で狩るか、パーティーを解散してかかしを殴らせる必要があります。
なお疲労度3分あたり1分の回復なので120分フルに回復させるには6時間戦闘する必要があります。
これはサブ垢でないと大変ですが23時から05時まで一晩放置すればいいだけなので、ひとりだと気軽にできます。
これがサブ垢の最大のメリットといえます。
サブ垢のデメリット
ここまで、サブ垢のメリットを書いてきました。逆にサブ垢のデメリットを書いていきます。
パーティーの楽しみが減る?
パーティーを他人と組むのが楽しいのに、一人で完結しちゃうのがいいのか?と思うかたがいるかもしれません。
しかし、2人で4キャラとかなっても楽しいですし、
支援や火力、協力ハントの幅が広がるのでありがたがられたりもします。
操作しかねる
メイン端末を操作してから、サブ端末を操作するので大変だと思う方もいるかもしれません。
確かに、スマホ2台だと大変かもしれませんが、スマホと小さめのタブレットという組み合わせにしたら、膝に置いたまま同時プレイをするのはたやすいです。
サブ垢はBANされる?
ラグマスの規約ではいたずらに複数のアカウントを持つことは禁止されていますが、2アカウント程度では問題ないと考えられます。
サブ垢におすすめな端末は?
最後にラグマスでサブ垢をやるならどの端末がいいかという疑問ですが、私は最新の iPad mini をおすすめします!
AppleのiPadのラインナップは逐次入れ替わっていて2019年末のラインナップは以下の通りです。
・iPad Pro (12.9インチ,11インチ 第3世代) 2018年秋 A12X 89,800円~
・iPad Air (第3世代) 2019/3/18 A12 54,800円~
・iPad (10.2インチ 第7世代) 2019年秋 A10 34,800円~
・iPad Mini (7.9インチ 第5世代) 2019/3/18 A12 45,800円~
コスパを考えると、iPad Mini 5 が最強です。
かばんに入る手軽さと値段が45,800円とリーズナブル。
CPUなどのチップはなんとA12です!
iPhone X がA11なのでそれより強い!
iPhone XR(64,800円~)や iPhone XS/XS Maxと同等です。
2019年秋には激安iPadも出ましたが、CPUなどのチップがA10とiPhone 7/7 Plus相当でした。
もちろん大きめの画面がいいなら、iPad Air か Pro がいいです。
わたしは、メイン機はiPhoneにして、外ではiPhoneでティザリング(モバイル回線をサブ機に分け与えること)して、iPad miniによる2垢プレイを行っています。
Apple製品はカタログスペックだけでなくストレージも速いものが使われているようで、ぬるぬる動くのがいいですよ。
なお、Android 端末なら、スナップドラゴンというチップが使われているものを選ぶのが安定していていいです。
終わりに
いかがだったでしょうか?
ラグマスで2垢でサブ垢を作る方法、そのメリット、デメリットについて書きました。
最後におすすめ端末についても書きました。
ちなみにティザリングやWifiでプレイする場合 iPad はセルラーモデルでなく 安い Wifiモデルでいいです。(WifiモデルはGPSもついていないので注意)
サブ端末はラグマスをプレイするだけでなく資産にもなりますので、検討してみてはいかがでしょうか??
iPad mini Wi-Fi 64GB – シルバー
ラグマス中に低速モードにしたらギガが減らない格安SIMの記事
↓
みなさまのお役に立てればと思います。ではでは~