ラグナロクマスターズ(ラグマス)には頭装備を作るシステムがあります。
頭装備の作り方
頭装備は各街にいるNPC微笑む女性で行います。
所持しているレシピ1つと素材・手数料を消費して頭装備と交換することができます。
頭装備は作成か完成品を買うか
ところで、このように頭装備を作るのと、取引所でユーザーから完成品を買うのとどちらの値段が安いのでしょうか?
計算してみました。
139,868 ぶっさしボルトのレシピ
15,620 慧眼200*781
412,944パーツ*3
539,728ジャルゴン553*976
50,000闇に沈んだ刃2500*20
102,000製作費(手数料)
合計1,260,160z
vs
980,517z ぶっさしボルト(完成品)
完成品が安く、レシピから作った方が高くつくことがわかりました。その差は279,643zも!
レシピ代と手数料の合計と同じ程度の差がありました。
個人的には、素材を加工して売った方が手間がかかっている分高いと思ったのですが意外な結果でした。
というか、来る日も来る日もフェイヨンダンジョン3階(ジャルゴン)とコボルドの森(慧眼)に籠もり加工して売っていました。。。
なんというボランティア。
作成か完成品かで値段が違う理由
では、なぜ値段が違うのでしょうか??
納得いく理由が思いつかなかったのでTwitterで聞いてみました。
一番納得いった答えはこちらです。
基本作った方が安くなるんじゃない??
作れば手帳に登録もあるからね!— ハッチリン@世界線13|Breakerz|GLV9|RoM (@patadon_yakinik) October 23, 2019
どうやら、値段の差分は手帳登録のステータスアップの分のようです。こう考えるとしっくりきました。
怒った口やマジックアイズのレシピ
実用的で高額なレシピですが、そちらでも差がつくようです。
怒った口もそうですよね、4Mくらい差がつきます
— 最強ギルドwww公式アカウント (@roSaikyou) October 22, 2019
ちなみに怒った口のレシピは「ゴブリンリーダー」のボスドロップ、マジックアイズのレシピはグラストヘイムの「ウィンドゴースト」がドロップです。
レシピのない武器や防具については?
武器や防具の製作については、レシピは必要なく手数料と材料のみで出来ます。
こちらも作るのと完成品買うのどっちが安いか調べてみました。
タイツの製作
タイツの製作はゲフェンのNPC装備製作商人ダイサ・ウカタにておこないます。
製作にかかった費用は
・石炭15@4173→62,595z
・べとべとする液体150@120→18,000z
・手数料20kz
合計100,595z
でした。
一方、取引所での価格は
・タイツ[0] 100,595z
でした。
この時タイツは在庫が2で少なく抽選販売中だったのですが、それでも同じでした。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
頭装備に付いては、安く済ませたいときは完成品を購入、手帳登録したいときはレシピから作る方がいいように思います。
もちろん完成品が売っていない装備は作る必要がありますね。
その他の武器防具については、どちらでも値段が同じです。
材料が売れ残るようなものなら装備にして売るのもいいかもしれませんね。
みなさまの参考になりましたらと思います。
役に立ったら、シェア等していただければうれしいです。ではでは~